10月9日 木曜日に 今宿公民館にて
今熟はつらつ大学(高齢者教室)
「楽しく鍛えて、筋力アップ …ボール体操…」
を開催しました。
まずは、来られた方から血圧測定して、
西区地域保健福祉課の土居保健師さんがフレイル予防についてお話されました。
10月9日 木曜日に 今宿公民館にて
今熟はつらつ大学(高齢者教室)
「楽しく鍛えて、筋力アップ …ボール体操…」
を開催しました。
まずは、来られた方から血圧測定して、
西区地域保健福祉課の土居保健師さんがフレイル予防についてお話されました。
10月6日 月曜日に 今宿公民館にて
福岡市認知症フレンドりーシティプロジェクト
「ユマニチュード講座」
が開催されました。
「ユマニチュード」って知っていますか?
フランス発祥のケア技法で「人間らしさ」を意味するフランス語の造語です。
お世話をする人が「私はあなたを大切に思っています」という気持ち、
優しさを伝えるコミュニケーションの技術です。
10月1日水曜日、今宿公民館にて
今宿いきいきキッズの
「はじめての音楽会」
が開かれました~~!
演奏は、鍵盤ハーモニカサークル いろはさんです
それぞれ色違いの服で見た目も楽しい☆彡
9月27日(土)は、今宿公民館講堂にて
「親と子の料理教室」
~よく噛んで食べよう!~
が開かれました(^^)
今宿公民館の10月のスケジュールです♥
やっと涼しくなってきましたね~!
食欲の秋、読書の秋ですよ(^^)
、、というわけで
お 知 ら せ で す
公民館1F図書新刊コーナーに新刊が入りました!
新刊以外は5冊まで、2週間借りられます。
(その間であれば返却はいつでもOK)
お気軽に借りに来てくださいね~~☆彡
9月20日 土曜日に 今宿校区男女共同参画部会と共催で
「学び舎安全安心」
防災士トシ子さんと一緒に考えよう!
ジェンダー平等の視点から命を守る‼ 防災・減災講座
を開催しました。
講師には、博多あん・あんリーダー会をお迎えし
ファシリテーターは防災士 江﨑俊子さんです。
ファシリテーターが次々に避難者カードやイベントカードを読み上げていきます。
グループで机上の体育館図面に避難者カードの情報に沿って避難場所を決め
避難者をどんどん受け入れていきます。
イベントカードでは、”トイレが詰まった””余震が発生”など様々な事が起こり
その対処も決めなければいけません。
9月18日 木曜日に 住みなれた地域で暮らし続けられるよう
「学び舎安全安心」にて 認知症予防講座
を今宿校区保健福祉部会と共催で開催しました。