2025年8月25日月曜日

わくわく科学実験 ~チャレンジ広場

8月23日、土曜日

今宿公民館では


小・中学生対象の夏休み講座「チャレンジ広場」にて

わくわく科学実験

~密度って何?液体の不思議実験~

が開かれましたよ~☆彡


講師は九州大学サークル iTOPのメンバーの方々



密度と液体の不思議について、身近なものを使っての実験です


実験を通しての体験学習☆
参加のみなさんも始まる前からドキドキワクワク



お野菜を使って。。。


水に溶けた塩分の違いで

野菜によって浮かぶ度合いが変わります

不思議~~~(^^)



油や水、牛乳に蜂蜜、、



これまた身近で色んな液体を使って、、、



見事に分離しましたね~!

写真では、分離途中の液体の粒々が見えると思います。


これも密度の違いならでは☆面白い☆


今回の講座に参加してくれたみなさん、実験を通じて「密度って何?」を楽しく実感してくれた事と思います。



今宿公民館の夏休み講座は、これで終了。

良い夏休みの体験となってくれたのではないでしょうか。

2025年8月23日土曜日

勾玉づくり ~チャレンジ広場~



 8月21日、木曜日の今宿公民館では

小・中学生対象の夏休み講座「チャレンジ広場」にて

~日本文化を知ろう~

「古代アクセサリー 勾玉づくり」

を開催しました‼


講師は、福岡市博物館の方々です。

今宿の古墳からも勾玉が出土したことなどを教えてもらい、


勾玉づくりへ・・・(^▽^)/



勾玉の形を決めて、削ります。がんばって削ります‼
いろんな角を取るように、削ります‼

形が出来上がったら、表面の傷を取って…水ヤスリでつやを出し

ピカピカ、ツルツルの勾玉の出来上がり♪


みんな自分の勾玉に満足げ…
思い思いの勾玉が出来上がりました~







2025年8月22日金曜日

「知って防ごう!詐欺と事故」ライブ配信のお知らせ ~今熟はつらつ大学~

 今宿公民館では

下記の講座のYouTubeライブ配信を予定しています。


今熟はつらつ大学


9月11日 木曜日

10:00~11:30

講師 福岡県西警察署生活安全課


今熟はつらつ大学の講座ですが、YouTubeはどなたでも視聴可です。

YouTubeにてライブ配信し、配信後1ヵ月間はスマホ等で視聴する事ができます。


ライブ配信や配信後の視聴を希望される方は、「YouTube希望」と記入し

メールを公民館へ送信するか、申込フォームからお申込みください。


今宿公民館メールアドレス

imajuku132@jcom.home.ne.jp


申込フォームはこちらのコードより



#今宿公民館

2025年8月9日土曜日

ピザづくり ~チャレンジ広場~

8月6日、水曜日の今宿公民館では

小・中学生対象の夏休み講座「チャレンジ広場」にて

「作って食べよう!おいしいピザ」

を開催しました~(^▽^)/

お家にある材料で簡単に作れるピザづくり


まずは、ソースの材料を混ぜて、具材を切ります。

低学年のこどもたちは、ドキドキしながら慎重に…



さあ、ピザ生地づくりの開始~‼


ピザ生地は2枚分出来上がりました♪



最初の1枚を焼いている間に、作業はまだまだありますよ~


2種類のピザの出来上がりですよ~
お楽しみの試食…さて、お味はいかが?


高学年は2枚をペロリ、低学年には少し量が多かったかな⁉


今回のピザづくりには、大学生のボランティアが参加をしてくれ、
こどもたちを見守ってくれました~
ありがとうございました。

夏休みに家族でピザづくりに挑戦してくれるとうれしいなぁ~











2025年8月8日金曜日

ミニミニなつまつり② ~今宿いきいきキッズ&ぴよぴよ~

 前回の「ミニミニなつまつり① ~今宿いきいきキッズ&ぴよぴよ~」の続きです


「ん?何のこと~?」という方は

是非前回から見てくださいね(^^)


今年のなつまつりにテーマがあるとしたら、、、

それは「海」

~~~~~~~~~~

というわけで、各場所の区切りには、、、


こんな風に、水をかき分けて行くような仕掛けを施しましたよ~

明るい海、深い海、、色んな海への行き来。。
想像してかき分けて行くだけでも楽しいですね~!



前回に引き続き、盛りだくさんのミニミニなつまつりの出し物は
他にも、、


玉入れや、絵合わせ


可愛い輪投げをポーンと♥



自分で作るお土産「サマードーム作り」

こちらもペットボトルのリサイクルですよ~
ボトルリサイクル率高し!今宿公民館✨


そうやってたくさんの出し物の最後にあるのが、、、、


あかりのへや ですよ~

まるで海の底にいるような、暗い中にもほの明るい部屋。。

ほうっとひといきつける、癒しの空間です

これらのランタンも、
実は牛乳パックのリサイクル✨

、、、、頑張りました今宿公民館職員✨✨


更に、このあかりのへやの中にあるのが、、、。


フォトブース②ですよ~

海の底のような部屋の中で、
海の底のフォトブース✨

こちらのフォトブースもバッチリ大活躍してました(^^)

~~~~~~~~~~~

今年のミニミニなつまつりは
こんな感じで行われましたよ~♪


ミニミニなつまつりに来場されたみなさん

とても楽しんでもらえたようで
本当に良かったです~~☆

2025年8月7日木曜日

ミニミニなつまつり① ~今宿いきいきキッズ&ぴよぴよ~

 8月3日 日曜日

今宿公民館にて 今宿いきいきキッズぴよぴよ

「ミニミニなつまつり」

が開かれましたよ~🌞


日曜日の午後という事もあって、

たくさんの家族が暑い中訪れてくれました☆


夏祭りの会場は。と言えば、、、

職員渾身(?)の壁面装飾(…すずらんテープや画用紙等々)



頭上にはお祭りならではの、可愛い手作り提灯が沢山プラプラ♪

お祭り感⤴⤴


お祭りの出し物も、よりどりみどりの盛りだくさんですよ~~♥

色とりどりの魚をゲット!?さかなつり

クリップと磁石と花紙が良い仕事をしてます( ̄▽ ̄)



ペットボトルのリサイクルポイで
これまた色とりどりの金魚すくい、、夢中ですね(^^)



こちらはフォトブース①


こんな感じで、バッチリ活躍してましたよフォトブース①
笑顔になってもらおうと必死なオトナ達( ̄▽ ̄)


さてさてこちらは、、、?


モグラたたき、、、ではなくワニたたき
「ワニワニパニック」


容赦なくピコピコハンマーの嵐を受けておりました
こんなに楽しんでもらって、、
ワニ冥利に尽きますね~~



さてさて。

ミニミニなつまつりのご報告、、
少々長くなりましたので、後半は次回に持ち越しとなります(^^)

続きをお楽しみに~~!!


2025年8月6日水曜日

日本文化を知ろう!~今宿青木獅子舞体験~ チャレンジ広場

 8月2日の土曜日には、今宿公民館にて

小・中学生対象の夏休み講座「チャレンジ広場」

日本文化を知ろう!

**「今宿青木獅子舞体験」**

が開かれました☆彡


講師は今宿青木獅子舞保存会のみなさんです
法被姿がカッコいいですね✨


まずは、素晴らしい舞をお披露目いただきましたよ~。


獅子の舞を堪能✨
生き物のような動き、凄いですね~!

、、というわけで、早速体験を。。。


なかなか難しそうですが、みんな楽しそう
獅子舞のあんよが可愛い


「郎八の髭剃り」を演目をみんなでチャレンジ


演目「猿と獅子」
猿が獅子のお世話をする(毛づくろい等)お話。。。


最後はみんなで記念撮影~~☆彡

地元の文化に触れる、楽しくも素晴らしい時間になった事と思います(^^)